21年度 |
|
12 |
生産・流通・消費の連携による地域資源活用型産地の形成と普及の役割 |
木村 伸男(岩手大学) |
岩手県 |
16 |
|
みんなで農業普及活動を学ぼうPartT−その時人はどう動いたか− |
門間 敏幸(東京農業大学) |
東京 |
22年度 |
|
13 |
新規参入の受入による地域農業の活性化と普及の役割 |
横溝 功(岡山大学) |
岡山 |
|
1 |
普及・営農指導・試験研究のトライアングルによる技術・経営革新支援 |
|
神奈川県平塚市 |
17 |
|
みんなで農業普及活動を学ぼうPartU−そのときあなたはどう組み立てるか− |
梅本 雅 |
東京 |
23年度 |
|
2 |
知の創造と共有と伝承−環境保全型農業、有機農業の先駆者と集う− |
|
埼玉県小川町 |
18 |
|
みんなで農業普及活動を学ぼうPartV−いまこそ 複眼的普及方法を− |
横山 繁樹 |
東京 |
24年度 |
|
3 |
普及活動が先導する地域農業の担い手育成 |
|
長野県松本市 |
19 |
|
みんなで農業普及活動を学ぼうPartW−あらためて農業普及者のあり方を問う− |
佐藤 了 |
東京 |
25年度 |
|
4 |
JGAP認証農場で、GAPを徹底討論 |
|
茨城県小美玉市他 |
20 |
|
農業普及の社会的役割を問う
|
佐藤 了 |
東京 |
26年度 |
|
5 |
東日本大震災被災地の現状と農業普及 |
|
福島県相馬市 |
21 |
|
新時代の普及方法を切り拓く
−農業・農村イノベーションへ向けた革新普及システム(AKIS)をめぐって− |
横山 繁樹 |
東京 |
27年度 |
|
6 |
農民になった普及員と語る |
宇根 豊 |
埼玉県
川越市 |
22 |
|
あらたな農業普及システムへの挑戦
|
佐藤 了 |
東京 |
28年度 |
|
7 |
営農することとイノベーションすること(実地編)ー”減反廃止”に備える米づくりー |
雨宮 宏司 |
茨城県龍ケ崎市 |
23
|
|
共に創る私たちの普及学 |
第1分科会 ジョン・S・コールドウェル
第2分科会 横山 繁樹
第3分科会 宇根 豊
|
東京 |
29年度 |
|
8 |
私塾教育と普及活動 |
宇根 豊 |
熊本県八代市 |
24 |
|
共に創る私たちの普及学
―実践編その1― |
第1分科会 岩元 明久
第2分科会 稲泉 博己
第3分科会 宇根 豊
|
東京 |
30年度 |
|
9 |
農業普及はICTにどう取り組むか |
宇根 豊 |
神奈川県平塚市 |
25 |
|
共に創る私たちの普及学―実践編その2 科学と農業スマート農業を哲学する― |
第1分科会 岩元 明久
第2分科会 横田 修一
第3分科会 藤代 岳雄 |
東京 |
31
(R1)年度 |
|
10 |
農業普及は村おこしにどう取り組むか |
岩元 明久 |
兵庫県丹波篠山市 |
26 |
|
中止 |
|
|
R2年度 |
|
11 |
中止 |
|
|
27 |
|
新型コロナ感染拡大下の普及と協働 |
門間 敏幸、神保信幸、佐藤美智子、岩元明久、佛田利弘、横山繁樹 |
東京 |
R3年度 |
|
12 |
普及学会・山崎農業研究所オンラインセミナー 農の本質と協働:コロナ禍で考える |
横山繁樹、横田修一、林兵弥、小口広太、吉田太郎、上西良博、安江紘幸、宇根豊、山路永司 |
東京 |
28
|
|
いまさら聞けない普及方法 |
基調講演 園田誠
第1分科会 横山繁樹、林兵弥
第2分科会 安江紘幸、関戸章一 |
東京 |